The Global Rise of “JAZZ KISSA”世界を魅了する日本発 ジャズ喫茶文化
- 2025年11月20日
- PICKUP

※「Spilitland」の店内 Photo by Charlie Mackay
日本発のジャズ文化が生んだ「JAZZ KISSA」が,今,世界的なブームを巻き起こしている。高級オーディオで音楽に没頭するスタイルは海を越え,「リスニングバー」として北米,ヨーロッパ,アジアなど各地に拡大。その数はわずか数年で倍増し,アジアでは韓国での増加が著しい。ロンドンの名店創業者も日本のJAZZ KISSAから影響を受けたと公言するなど,世界の人々の「じっくり音楽を聴きたい」という潜在的な欲求に火をつけている。そのブームの最前線に迫った。
文:楠瀬克昌
ロンドンから始まった世界のリスニングバーブーム
いま世界にリスニングバーは何軒あるのか? それを正確にまとめた公的な統計はない。しかし筆者がこのおよそ 10年間の調査活動で得たデータによると,現在海外で営業中のリスニングバーは約100軒だ。これを地域別にまとめると,北米が26軒(アメリカ20,カナダ3,メキシコ3),ヨーロッパが30軒(イギリス7,フランス7,ドイツ7,オランダ2,イタリア2,スペイン2,ベルギー1,スロベニア1,キプロス1),中東が2軒(イスラエル1,ドバイ1),アジアが41軒(韓国26,シンガポール3,インドネシア3,台湾2,タイ2,フィリピン2,香港1,中国1,インド1),オセアニアが10軒(オーストラリア8,ニュージランド2),南米が3軒(ブラジル2,アルゼンチン1),ロシア1軒となる。
2016年にロンドンにオープンした「Brilliant Corners」と「Spiritland」はリスニングバーブームの草分け的存在だ。「Brilliant Corners」の創業に関わったケイ鈴木さん(TimeCapsuleレーベル主宰,DJ/プロデューサー)に当時の状況や経緯を伺った。
「きっかけは,現在も続くロンドンの老舗パーティ”Beauty & The Beat(以下BATB)”でした。これは1970年代にNYでデヴィッド・マンキューソが始めたロフト・パーティの精神を受け継ぎ,ハイファイ音響と多様な音楽性を重視する唯一無二のパーティです。2010年代前半のロンドンはハウスやベースミュージックが中心でしたが,BATBはジャズ,アフリカ,カリブ,ディスコ,そして現代のダンスミュージックまでを自然につなぐ選曲で,多くの人に新鮮な衝撃を与えていました。彼らは毎月,大型スピーカーやハイファイ機材を持ち込み,夜通しパーティを行うという,ロンドンのサウンドシステム文化の継承者でもありました。

※2019年にカリフォルニア州オークランドにオープンした「Bar Shiru」Photo by Daniel Gahr
2013年,BATBで出会ったパテル兄弟から『この音響と選曲を引き継いだ常設の場所を作りたい』と誘われたのが始まりです。僕はヘッドシェフとしてロンドンにはそれまでなかったタイプの日本食を創作し,他のメンバーは真空管アンプを提供したりと,みんなで作り上げていきました。パテル兄弟はナチュラルワインにも深く傾倒していました。BATBのコミュニティを基盤に,オープン当初からアルバムのリスニング会や生演奏など,ロンドンでは珍しかった“じっくり聴く文化”を仲間とともに育てていきました。そして『Brilliant Corners』のオープン直後に近所で『Spiritland』も始まり,これを機に『良い音響で音楽を聴く』という文化がUKでも徐々に広がり,日本食とナチュラルワインとハイファイオーディオを組み合わせた店も増えていきました」
「Spiritland」の創業者,ポール・ノーブルさんは開業の経緯を次のように説明してくれた。
「インスピレーションの源は,何度か日本を訪れ,唯一無二のリスニングバー文化に魅了されたことです。特に影響を受けたのは,恵比寿の『BAR MARTHA』,新宿の『SMOKE』,神保町の『Big Boy』,そして今は閉店しているお茶の水の『Grauers』です」
『BAR MARTHA』が世界的なリスニングバー・ブームのきっかけとなったことは今や定説化しつつある。オーナーの福山渉さんは新宿のディスコやレコードバーでの勤務を経て1994年に新宿に初代「BAR MARTHA」を開業,その後新宿で3店のレコードバーを経営するかたわら2005年に「BAR TRACK」で恵比寿に進出,2代目の「BAR MARTHA」もオープンさせて,それまでレコードバー文化とはあまり縁がなかったこのエリアで大歓迎される。
「『BAR MARTHA』での一夜が私の人生の進路を変えたのは間違いありません。それまで私はラジオ局で働いていて,店を開いたり接客業に携わりたいという野心はなかったのですから」(ポールさん)

※Jazz Kissa 日本のリスニング文化の魂/楠瀬克昌(ERG Media)
9月にイタリアの出版社より発行された写真集。定価126ユーロ。すでに日本では売り切れのため,購入は版元のERG mediaオンラインショップなどの海外ショップから