WAY OUT EAST. 旅とジャズ喫茶 “ベイシー”を起点に岩手,三陸を巡る
- 2025年06月19日
- PICKUP
日常からふと離れたくなったとき,旅先で出会うジャズ喫茶の看板に心が踊る——そんな体験を重ねていくと,やがて「ジャズ喫茶に行くための旅」が始まる。全盛期の面影を色濃く残す店から,こだわりの音響を誇る新たな空間まで,東北には“聴くために訪れたい”ジャズ喫茶が点在する。一関を起点に,音と人と物語をめぐる旅に出かけてみよう。
写真/文:楠瀬克昌
ジャズが聴こえる場所へ,旅をしよう
ジャズ喫茶とは,本来は日々の暮らしの中での息抜きや現実逃避の場であって(ジャズを学ぶ場という人もいる),その人の生活圏に存在するものだが,ふと,そこから離れてしまいたくなるときに浮かびあがってくるのが「旅とジャズ喫茶」への憧憬だ。旅に出たときぐらいはジャズのことは忘れろと言われるかもしれないが,旅先で「JAZZ」の看板をみつけるとついその扉を開けてしまうのはジャズ愛好家の習性であるし,一度でもその楽しみを味わってしまうと,ジャズ喫茶に行くために旅をするということになる。
全盛期だった60年代や70年代のような,会話もできないほどの耳をつんざくような大音量でレコードを流すジャズ喫茶の数は今や国内にひとケタ程度と激減してしまったが,それでもレコードやCDのジャケットを客席に向けてきちんと提示し,それなりの音量で盤を片面ずつかける(CDの場合は約20分程度再生)というジャズ喫茶やジャズバーは,いまだに全国に550軒を超えるほどある。いちばん多いのはやはり東京だが,東京のみに集中しているというわけでもなく,北海道から九州まで,こうした店が日本国内の津々浦々に存在しているのだから,ジャズ喫茶の伝播力,生命力というのはすごい。
全盛期の姿をそのまま今にとどめる老舗から超弩級のオーディオ・システムを構えた店まで,個性豊かで魅力的なジャズ喫茶が多く集まっているエリアというと,おそらく東北と九州が双璧だが,ジャズ喫茶の旅の経験があまりないという向きには,まずは東北に行くことを勧める。東北には新幹線の停車駅がある岩手県一関市を中心に岩手県と宮城県にまたがる「ジャズ喫茶文化圏」とでもいうべきものがあり,60年代以降の日本のジャズ喫茶の成り立ちや歴史,その独自の文化のありようをその眼で確かめ,肌で感じとることができるからだ。
本編に登場するジャズ喫茶
●カフェもりそん
岩手県一関市宮下町13-38
営業時間 13:00-20:00
定休日 木
TEL 0191-23-9392
https://g.co/kgs/7p46jen
●喫茶ロイス
岩手県一関市山目十二神140-4
営業時間 13:00-17:00(事前に電話にて確認)
定休日 不定休
TEL 0191-23-4665
https://g.co/kgs/BYsHD3N
●Brew Note 遠野
岩手県遠野市中央通り2-11
営業時間 11:00-18:00
定休日 月、火、水、木、金
TEL 080-5099-1791
https://g.co/kgs/mBf4HXG
●タウンホール
岩手県釜石市大町3丁目9-1二階
営業時間 15:00-23:00
定休日 不定休
TEL 0193-24-2313
https://g.co/kgs/Dat9YUq
●ジャズ喫茶クイン
岩手県上閉伊郡大槌町本町1-13
営業時間 11:00-21:00
定休日 不定休
TEL 0193-42-3252
https://g.co/kgs/986SM4k
●やすらぎの宿 廣洋館
岩手県大船渡市三陸町綾里白浜95
TEL 0192-42-2650
http://www.koyo-sanriku.com/
●ヴァンガード
宮城県気仙沼市南町1-1-8
営業時間 07:30-13:30
定休日 日曜
TEL 0226-22-6411
https://g.co/kgs/rNvWRZW
●ジャズタイムジョニー
岩手県陸前高田市高田町荒町103-2
営業時間 11:30-18:30
定休日 火曜(臨時休業あり)
TEL 080-1819-1114
https://g.co/kgs/vmiuJCM